たべるさかなのがっこう

ブルーカーボンのペーパークラフトをつくろう!

KAISO BANK

ブルーカーボンについて学べる!生きものが集まり育つ海の森ブルーカーボンのペーパークラフト制作体験ができます。

体験料 】 無料

≫出展者ホームページ

かまぼこの飾り切りに挑戦しよう!

鈴廣かまぼこ

神奈川県小田原市から出展いたします「鈴廣かまぼこ」です。
鈴廣かまぼこのワークショップでは、お正月やお弁当にぴったりの『かまぼこの飾り切り』にチャレンジができます。
お魚の栄養がギュッとつまったかまぼこについて、楽しく学んで元気なからだをつくりましょう。

体験料 】 無料

≫出展者ホームページ

イカと深海魚のグッズ販売

さかなの会

AAYAA(イカや海洋生物のアクセサリー、ハンカチやTシャツ、イカの目玉缶バッジやシール等の雑貨と所属するイカの魅力を伝える団体「日本いか連合」のグッズを販売します。)& 深海魚ブランドLavca.m(深海魚デザインのTシャツ等のお洋服やキャップ、サコッシュ、トート等の小物、ファイル等の雑貨を販売します。)

体験料 】 未定

≫出展者ホームページ

クリクラ体験会

クリクラ

安心・安全なお水をお届けする宅配水のクリクラです。
当日はクリクラの試飲やウォーターサーバーの便利さを体験いただけます。
クリクラは日常で使いながら備蓄できるローリングストックにも最適です。
停電時でも常温の水が使えるため、災害時の備えとしても安心です。
お菓子釣りなど、お子様が楽しく遊べるスペースもご用意しておりますので、
ぜひ、ご家族でお気軽にお越しください。

体験料 】 無料

≫出展者ホームページ

子ども記者になってオリジナルの新聞をつくってみよう!

水産経済新聞社『おさかナビ』

さあ、あなたは今から新聞記者です!「さかな文化祭」の取材に出かけ、自分だけのオリジナル新聞をつくってみよう!
まずは、興味のあるイベントに参加したり、いろいろなお魚料理を食べたりして、「さかな文化祭」を楽しみます。そのあと、体験を通して発見したこと・面白かったことや、気に入ったお魚料理について、おうちの人やお友だちに紹介する記事を書いてみましょう!

体験料 】 未定

≫出展者ホームページ

かまピー&チックルの かまぼこって 何からできてるの?

一般社団法人 日本かまぼこ協会

かまぼこって 何からできてるの?
かまぼこって 体によいの?
魚肉たんぱく研究所の所長(=かまぼこ博士)からやさしく・詳しく説明します。
クイズ大会・アンケートもあります。
かまぼこのキャラクター「かまピー&チックル」と一緒にかまぼこ体操で 元気もりもりになりましょう。

体験料 】 無料

≫出展者ホームページ

絵本あまとハヤタケ先生新刊先行販売&ワークショップ(予定)

株式会社少年写真新聞社

絵本「あま」と「ハヤタケ先生のこども魚食大百科」を一般販売に先駆けて世界最速先行販売。ハヤタケ先生のサイン会も実施予定。ハヤタケ先生が考えた楽しいワークショップを開催するかも!? またこども魚食大百科に執筆いただいたウオヒレウロ子さんやそうすけくんのグッズも販売

【 価格 】 未定

≫出展者ホームページ

楽しく学んで、海を豊かに、漁業を元気に!

水産庁「さかなの日」

クロダイという魚を知っていますか。
ノリやアサリを食べるので、養殖業者さんを困らせることもありますが、実はとてもおいしい魚です。クロダイのおいしさを知ることで、漁業者さんや養殖業者さんも応援できます。展示会場では、クロダイなど東京湾のおいしい魚(模型)を釣るゲームを実施。遊びながら魚の生態やおいしさを学ぶことができます。
ぬりえや「さかなの日」のノベルティもプレゼントしています♪

体験料 】 無料

≫出展者ホームページ